*記事内に広告が含まれています。

Webアクセシビリティ:マウスを使わない、キーボードだけで操作ができるWebページ

2019年12月13日

Webアクセシビリティの課題では、「キーボードだけで操作ができる」ことが求められます。この記事ではキーボードだけで操作ができるWebベージにするために注意すべきことを、具体例をあげて解りやすく解説しています。
 マウスが利用できない人(視覚障害でスクリーンリーダーを使う人、身体障害でマウスがもてない人、高齢でマウスがうまく使えない人など)は思いの他大勢います。またマウスが使えてもキーボードとマウスを持ち帰る時間がもったいない(効率化)ためにキーボードだけで操作する人もいます。
 対策は難しそうに思えますが、特別にすることは何もありません。当たり前にWebページを作りさえすれば大丈夫です。使うべき構文(HTMLのタグ)を使用することで、ブラウザやパソコンのOSがそれを読み取って対応してくれます。気をつけるのはその機能を邪魔するような構文(HTML)を作らないことです。

6.キーボードだけでも操作できるようにする(アクセシビリティを確保するための基本項目)

2.1.1 キーボードの達成基準(レベル A)
コンテンツのすべての機能は、個々のキーストロークに特定のタイミングを要することなく、キーボードインタフェースを通じて操作可能である。ただし、その根本的な機能が利用者の動作による始点から終点まで続く一連の軌跡に依存して実現されている場合は除く。

 

キーボードでの操作

リンクを開いてジャンプできたり、フォームの入力(プルダウンの選択やラジオボタンやチェックボタンの操作)ができたり、ボタンが押せたり、これらの操作が全てキーボードで実行できる必要があります。
 何か特別な設定をする必要はありません、標準で指定されているHTMLの構文を用いてマークアップ(記載)すれば、パソコンのOSやブラウザの機能がキーボード操作をサポートしているので、そのままでキーボード操作が可能です。

*取り組むこと(推奨)

  • すべての操作をキーボードで行えるようにする。
  • キーボードのTABキーとEnterキーを使って、ホームページ内のリンクを利用できること、入力フォームなどを利用できることを確認する。
  • キーボードのTABキーを使ってホームページ内のリンクやフォームの選択候補(フォーカス)を移動する場合に、情報の意味のつながりや関係性に即した順序で移動するように、リンクやフォームを配置する。
  • キーボード・フォーカスがあたっている(選択されて操作ができる状態になっている)ことが視覚的に確認できるようにする。

 *実施にはHTMLだけでなくCSSやスクリプトの設定が必要な場合もあります

 

標準で指定されている主なHTMLの構文には以下のようなものがあります。Wordpressでの設定と併せて紹介します。

リンクの設定

href属性:<a>要素

リンクの設定は「a href」を使用します

文字へのリンク

<a href="https://www.applired.net/">りんごのブログ</a>

画像へのリンク

<a href="index.html"><img src="topimage.gif" alt="トップページのタイトル“></a>

エディターGutenbergでの設定方法

①リンクを設定する範囲を選択する

キャプチャー、リンク

②リンク先のURLをコピーする

③リンクマークをクリックして、出てきたウィンドウにコピーしたURLを貼り付ける。
キャプチャー、リンク

④エンターキーを押すか、適用の矢印マークをクリックする。
キャプチャー、リンク適用

⑤指定した、文字にリンクが設定できたことを確認する。
キャプチャー、リンク完了

⑥リンクウィンドウの右端にあるオプションボタンをクリックすると「リンクを新しいタブで開く」の設定ウィンドウが出てくる
キャプチャー、リンクの編集

⑦新しいタブで開くをONにする。(そのままのウィンドウで開くときはOFFのまま)

キャプチャー、新しいタブで開く

 

旧エディター(クラッシックエディター)での設定方法

文字リンク
リンクを設定する文字をドラッグします。
リンクボタンをクリックします。
キャプチャー、リンク設定

リンク設定のバーが表示されます、リンク先のURLを入力し、設定マークをクリックします。

キャプチャー、リンク挿入

リンク編集の画面が出ます。
[リンクを新しいタブで開く]のチェックを入れます(この設定は任意です、チェクをいれることで、リンク先のウィンドウが別ウィンドウで開きます、チェックがないと同じウィンドウでリンク先のページに移動します。)

[更新]ボタンをクリックします。
キャプチャー、リンク編集画面

選択した文字にリンク設定が完了しました。

キャプチャー、リンク設定

 

画像のリンク

画像をクリックして選択します。
メニューバーのリンクボタンをクリックします。
キャプチャー、画像にリンクを貼る

リンク設定用のバーが表示されるので、リンク先のURLを入力して、リンク設定ボタンをクリックします。
キャプチャー、画像にリンクを貼る

リンク編集画面が表示されます、[リンクを新しいタブで開く]にチェックをいれます。(同じウィンドウで開く時はチェックは入れません)

[更新]ボタンをクリックします。
キャプチャー、リンク編集画面

*画像にリンクが貼られると、画像の上にマウスをもっていった時、マウスが手のマークに変わります
*これはブログ表示した時に確認できます、投稿の編集画面では確認できません。

キャプチャー、画像のリンク

 

フォームの設定

フォーム・コントロール:<input>要素、<select>要素、<textarea>要素

フォームでは以下の要素を使用します。
<input>要素

<label for="name">名前</label>

<input type="text" id="name" name="name" required>

 

<select>要素

<select name="sentakushi">
<option value="選択肢1″>選択肢1</option>
<option value="
選択肢2″>選択肢2</option>
<option value="
選択肢3″>選択肢3</option>
</select>

 

<textarea>要素

<textarea name="aisatus" cols="50" rows="10“>
こんにちは
</textarea>

 

設定方法

WordPressでは、フォームの設定は「Contact Form 7」を利用することで適切なタグが使用されます
*条件や設定によってはタグの確認が必要です。

[Contact Form 7]の利用方法は以下の記事を参照ください。
↓↓↓↓↓↓↓
WordPress、フォーム作成プラグインの定番 [Contact Form 7]

 

 

ボタンの設定

ボタン:<button>要素

<button type="button">
登録
</button>

ボタンの設定は利用するエディターやLPなどの作成支援ソフトなどのマニュアルを参照ください。
*上記のリンクの項目で紹介したように、ボタンの画像にただリンクを貼るだけでは「a href」での設定になります、「a href」でもキーボードで操作はできますが「送信」や「登録」などのボタンについてはきっちり<button>要素を使用するのがお勧めです。

 

キーボード操作のショートカット

一般的なキーボードでの操作方法をご紹介します。

Chrome のキーボード ショートカット

以下のサイトに詳しいショートカット一覧があります
↓↓↓↓↓↓↓*外部リンクが新規タブで開きます
Chrome のキーボード ショートカット
Chrome の操作に便利なキーボード ショートカットを紹介します。
*その他のブラウザでもほぼ同じ操作ですが、詳しくは各ブラウザのヘルプを参照ください

ウェブページのショートカット(Windows)

操作 ショートカット
クリック可能な項目間を移動する(順方向) Tab
クリック可能な項目間を移動する(逆方向) Shift+Tab
現在のウェブページをブックマークとして保存する Ctrl+D
全画面表示モードをオンまたはオフにする F11
ページ上のすべての要素を拡大する Ctrl キーを押しながら + キーを押す
ページ上のすべての要素を縮小する Ctrl キーを押しながら – キーを押す
ページ上のすべての要素をデフォルトのサイズに戻す Ctrl+0
ウェブページを 1 画面ずつ下にスクロールする Space または PgDn
ウェブページを 1 画面ずつ上にスクロールする Shift+Space または PgUp
ページの先頭に移動する Home
ページの最後に移動する End
ページを水平方向にスクロールする Shift+マウスホイールを動かす
テキスト欄内で前にある単語の先頭にカーソルを移動する Ctrl+左矢印
次の単語にカーソルを移動する Ctrl+右矢印
テキスト欄内で前にある単語を削除する Ctrl+Backspace

MacのWebでのショートカット

*Macキーボードでのショートカットです(⌘はcommandキー)

操作 ショートカット
クリック可能な項目間を移動する(順方向) tab
クリック可能な項目間を移動する(逆方向) shift+tab
現在のウェブページをブックマークとして保存する ⌘+d
全画面表示モードをオンまたはオフにする ⌘+control+f
ページ上のすべての要素を拡大する ⌘ を押しながら + キーを押す
ページ上のすべての要素を縮小する ⌘ を押しながら – キーを押す
ページ上のすべての要素をデフォルトのサイズに戻す ⌘+0
ウェブページを 1 画面ずつ下にスクロールする space
ウェブページを 1 画面ずつ上にスクロールする shift+space
ウェブを検索する ⌘+option+f
テキスト欄内で前にある単語の先頭にカーソルを移動する option+左矢印
テキスト欄内で次にある単語の後ろにカーソルを移動する option+右矢印
テキスト欄内で前にある単語を削除する option+delete
ページのズームレベルをリセットする command+0

 

ひとこと

ご紹介した内容の他にも、まだまだたくさんあります。まずはメインとなるページやフォームのページでキーボードによる操作を試してください。ちゃんとしたタグが使われていな場合「カーソルがその場所に入らない」「入ったカーソルが実行できない」「カーソルが次の場所に移れない」などの不具合が起きる可能性があります。

ご紹介した内容はおもにマシーン(スクリーンリーダーなど)のために必要な場合が多いですが、マシーン(SEOのクローラーなど)のことばかり意識していると、利用する人の利便性を損なうことになっているかもしれません、評価するのはグーグルでも、SEOのクローラーでもなく「人」です。
 アクセシビリティの基本は「使う人のため」、わかりやすく使いやすく「ユーザー目線」でのサイトづくりが大切です。

最後にもう一度、Web(サイト)でのアクセシビリティとはなんなのか?

一般的な認識は「視覚障害者向けの音声読み上げソフトに対応したサイト作成」といったイメージが強いかと思いますが、どちらかと言うとバリアフリーやユニバーサルデザインと同じような考イラスト、車椅子と階段え方で、「年齢や身体的条件を問わず、誰でもウェブで提供されている情報にアクセスして利用できることを指します。

もっと具体的に言うと
・小さい字が見えにくい
・薄い(コントラストの低い)字は見えにくい
・ボタンや、導線のわかりづらいページは操作ができない
・マウスの操作は慣れていない
といったごく普通のシニアの方が感じる不自由があっても、
見てわかりやすい&操作がしやすいページを用意することです。

*このブログではWeb作成上の具体的な内容をひとつづつご紹介しています。この機会に取り組みませんか!

イラスト、車椅子とスロープ

↓↓↓↓↓↓↓
情報のバリアフリー化のための記事一覧

りんごからのお知らせ

こんにちは、Ringoです。岡山県真庭市というところで非常勤のデザイン講師をしながら、ブログやメルマガを利用したネットビジネスをご紹介しています。

このブログでは、老後の「ゆとり」を生む資金作りのノウハウを配信しています。
今だけ無料で『資金づくりの種類や手法をわかりやすくまとめたレポート』をお渡し、無料で受け取りたい!ということであれば、今すぐ「りんごのメルマガ」にご登録ください。
登録後、特典の受け取り方法をご案内するメールをお送りいたします。
*特典を受け取った後にメルマガを解除いただいても構いません。
*解除に対しての手数料もかかりません。

ただ、メールを読み続けていただくと、シニアライフに嬉しい「お小遣い」を獲得できるノウハウを紹介。無理なくコツコツと老後の資金を増やしていくためのお得な情報をお届けします。

イラスト、りんごを持ったおじさんとおばさん

SNSやネット活用の実践講座を交えた実りいっぱいの無料メルマガです。

お申し込みはこちらのボタンをクリック、是非この機会に(^o^)ノ゙
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ バナー、りんごメルマガ登録用 *クリックだけで登録はされません、表示された案内ページ内の申込フォームからご登録ください。

よろしければ、この記事やブログに関する 感想・聞いてみたいこと・要望などなどお聞かせください。内容と関係ない雑談も大歓迎です(^^)
↓↓↓↓↓↓↓お気軽にo(^-^)o♪
yoko_takano@appli.redまたは お問合せ


お願い記事内の不具合や間違い等をお知らせください。 (キャプチャーの違い、古くなった情報、誤字脱字等些細なことでもかまいません)
↓↓↓↓↓↓↓↓
バナー、不具合問い合わせフォーム *お知らせいただいた方にはりんごからささやかなお礼を送らせていただきます。