内部リンク対策を徹底(クローラビリティ&ユーザー目線)
2019年10月31日
内部リンクとは、自分のブログ内で他の記事や他のカテゴリーへ貼られたリンクのことです。内部リンクの一番の目的は、訪れたユーザーが一つの記事を見終わった後に、他の記事を閲覧することを促すことです。
内部リンクは強力なSEO対策です、その理由は
●ユーザーのブログ内への滞在時間が長くなる
●ブログ内の他の記事を複数閲覧しているという事実
がグーグルの検索エンジンシステムに、「このブログはユーザーのためになる」と認識させるからです。是非できる限りの内部リンク対策をして、検索で訪れたユーザーをあなたのブログのファンに!
ユーザーが記事を探すために
カテゴリー作成
■WordPress(ワードプレス)のカテゴリー設定方法、ユーザー目線がアクセスアップの秘訣
■WordPress無料テーマ「Cocoon」のカテゴリー作成、決めては色わけ
索引
■WordPressで索引を簡単作成、「タグ」をリスト化するプラグイン[Multi-column Tag Map]が便利
検索窓
■WordPress(ワードプレス)のサイドバー設定方法、SNSフォローと新着記事とウイジェット設定
ユーザーが次の記事を読むために
・記事終わりに次の記事のお勧めリンクを作成
・記事下に関連記事一覧を設置
■WordPressの無料テーマルクセリタス (Luxeritas)のCTA、記事下にリボン付きのお知らせを追加
■[WordPress]記事下に設置した「案内」を固定ページに表示させない意外な方法
ユーザーが別の記事を読むために
新着記事一覧と人気記事一覧
■WordPress(ワードプレス)のサイドバー設定方法、SNSフォローと新着記事とウイジェット設定
■WordPress、無料テーマ「Cocoon」のサイドバー設定方法
ブログの目的!、読ませたい記事のために
カルーセル設置
■WordPressの無料テーマ「Cocoon」でカルーセルを設定する方法
まとめページ作成(固定ページで記事一覧を作る)
*今見ているこのページがまさにそうです、カルーセルのリンクに安易なカテゴリー一覧のリンクを貼ったりするのではなく、読んでもらいたい順番やその意図が伝わるように固定ページを作成しましょう(^^)
Topページの作成(新記事一覧のままはもったいない!!)
***ブログ記事はcoming soon ***
・カテゴリーでまとめた記事一覧を作る
・今読んでほしいお勧め記事を見せる
・わかりやすく、見栄え良く!
りんごからのお知らせ
こんにちは、Ringoです。岡山県真庭市というところで、非常勤のデザイン講師をしながら、ブログやメルマガを利用したネットビジネスをご紹介しています。
このブログと連携して「ゆとりのシニアライフを実現させる」をテーマにメルマガを配信、シニア&初心者向けにネットビジネスの魅力と取り組み方をお伝えしています。噛み砕いた解説がわかりやすいと好評です(^^)
経済的にも心にも「ゆとり」をもたらす収入をゲットしませんか!
ブログを作ったけどアクセスが無い!、アフィリエイトの成果が出ない!
そんなあなたは必見ですよ
SNSやネット活用の実践講座を交えた実りいっぱいの無料メルマガです。
お申し込みはこちらのボタンをクリック、是非この機会に(^o^)ノ゙
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ *詳細ページが表示されます、すぐにメルマガ申し込みはされません
よろしければ、この記事やブログに関する 感想・聞いてみたいこと・要望などなどお聞かせください。内容と関係ない雑談も大歓迎です(^^)
↓↓↓↓↓↓↓お気軽にo(^-^)o♪
yoko_takano@appli.redまたは お問合せ
りんごからのお知らせ
こんにちは、Ringoです。岡山県真庭市というところで非常勤のデザイン講師をしながら、ブログやメルマガを利用したネットビジネスをご紹介しています。
このブログでは、老後の「ゆとり」を生む資金作りのノウハウを配信しています。
今だけ無料で『資金づくりの種類や手法をわかりやすくまとめたレポート』をお渡し、無料で受け取りたい!ということであれば、今すぐ「りんごのメルマガ」にご登録ください。
登録後、特典の受け取り方法をご案内するメールをお送りいたします。
*特典を受け取った後にメルマガを解除いただいても構いません。
*解除に対しての手数料もかかりません。
ただ、メールを読み続けていただくと、シニアライフに嬉しい「お小遣い」を獲得できるノウハウを紹介。無理なくコツコツと老後の資金を増やしていくためのお得な情報をお届けします。
SNSやネット活用の実践講座を交えた実りいっぱいの無料メルマガです。
お申し込みはこちらのボタンをクリック、是非この機会に(^o^)ノ゙
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
*クリックだけで登録はされません、表示された案内ページ内の申込フォームからご登録ください。
よろしければ、この記事やブログに関する 感想・聞いてみたいこと・要望などなどお聞かせください。内容と関係ない雑談も大歓迎です(^^)
↓↓↓↓↓↓↓お気軽にo(^-^)o♪
yoko_takano@appli.redまたは
お問合せ
お願い記事内の不具合や間違い等をお知らせください。
(キャプチャーの違い、古くなった情報、誤字脱字等些細なことでもかまいません)
↓↓↓↓↓↓↓↓
*お知らせいただいた方にはりんごからささやかなお礼を送らせていただきます。
最近のコメント