WordPressの無料テーマルクセリタス (Luxeritas)のCTA、記事下にリボン付きのお知らせを追加

2019年6月29日

ルクセリタス (Luxeritas)の記事下に、お知らせを挿入。ちょっとおしゃれにリボン付き見出しにしてみました。HTMLとCSSのコードを追加する必要がありますが、ルクセリタス (Luxeritas)なら簡単です。子テーマの編集で本体ソースへの影響を心配せず設置できます。初心者の方でもコードをコピーするだけ、思わず高度でおしゃれな表示にできます。是非試してください。

手順は、HTMLの記載とCSSコードの追加です。

HTMLの記載

フッターにお知らせを設置、このお知らせは固定ページ等表示させたくないページもあるため、[#1アドセンス(Luxeritasオリジナル]のウイジェットを利用します。アドセンス用のような気がしますが、HTMLでもなんでも記載できます。うれしいのは表示させるページと表示させないページを指定できることです。

設定方法

ダシュボードの左メニューで、[外観]>>[ウィジェット]をクリックします。

 

ウィジェットの一覧画面がでます。
[#1アドセンス(Luxeritasオリジナル] をクリックします。

 

#1アドセンス(Luxeritasオリジナル)」を表示させる位置を指定します。
①画面を下にスクロールします。
②「記事下ウィジェット」を選択します。
③[ウイジェットを追加]をクリックします。

 

ウイジェットを追加した後、画面の右側から、指定した表示位置のウイジェットで▼をクリックします。
*「記事下ウィジェット」は下の方にあります、よく似た名前がたくさんあるので間違えないように注意してください。

記事下ウィジェットを開くと、追加した「#1アドセンス(Luxeritasオリジナル)」が表示されています。
右端の▼をクリックします。

 

#1アドセンス(Luxeritasオリジナル)」の設定画面が表示されます。

①タイトルは何もいれません

②内容の欄に表示したい内容を 「HTML形式」で入力します。
*今回はHTML形式で記載しましたが、テキスト形式等なんでもOKとのこと、色々試してください。

③広告サイズは「指定しない」を選びます。
中央揃えはチェックしません。
*サイズや配置は表示させる内容や、実際のブログ表示を確認しながら調整してください。

 

④ラベル:「なし」*デフォルトのまま
⑤構造化データー:チェックなし *デフォルトのまま

⑥このウイジェットを表示しないページ:「固定ページ」にチェックをいれます。
*「投稿・編集プレビュー」,「カスタマイズプレビュー」,「404 Not Foundページ」,「指定ページ」にはデフォルトでチェックが入っています。問題なければこのままでOKです
*その他表示させたくないページがあればチェックをいれます。

保存ボタンをクリックします。

これでHTMLの設定は完了です。

■コピペ用HTMLコード (*ピンクの部分が必要です)

*他の設定で使っていない[h5]を使用しました、ご自身で独自のh5の設定をしている場合は数字を変えてみてください。
*黒字部分は適宜入れ替えてください。

<div class="ribbon_box">
<div class="ribbon10″>
<h5>りんごのお気に入り</h5>
</div>
<p>
テスト
</p>
</div>

 

 

CSSの記載

次にCSS を追記します。

ワードプレスの左メニューから、[Luxeritas]>>[子テーマの編集]をクリックします。

子テーマの編集画面が表示されます。
[style.css]のタブをクリックします。

もともと、入力されているオレンジ色の文字の後ろに、CSSコードを貼り付けます。

 

CSSコードを貼り付けたら、[保存]ボタンをクリックします。

これで、完了です。

■CSSコード(お知らせリボンのコードですこのままコピーしてください
*h5用の設定です。

 

/* お知らせリボン */
.ribbon_box {
display: block;
position: relative;
margin: 15px auto;
padding: 10px 0;
width: 90%;
background: #f1f1f1;
}

.ribbon_box p {
padding: 0 15px;
}

.ribbon10 {
display: inline-block;
position: relative;
box-sizing: border-box;
padding: 5px 0;
margin-top: 0;
margin-bottom:10px;
margin-left:-20px;
margin-right:0;
width: calc(100% + 20px);
color: white;
background: #f09199;
box-shadow: 0 2px 2px rgba(0, 0, 0, 0.2);
}

.ribbon10 h5{
vertical-align: middle;
margin: 0;
padding: 0 30px 0 15px;
border-top: dashed 1px #FFF;
border-bottom: dashed 1px #FFF;
font-size: 20px;
line-height: 46px;
}

.ribbon10:after{
position: absolute;
content: ";
z-index: 1;
top: 0;
right: 0;
width: 0px;
height: 0px;
border-width: 30px 35px 30px 0px;
border-color: transparent #f1f1f1 transparent transparent;
border-style: solid;
}

.ribbon10:before {
position: absolute;
content: ";
top: 100%;
left: 0;
border: none;
border-bottom: solid 15px transparent;
border-right: solid 20px #f06f7a
}

 

 

 

サンプルサイト

ネット上にはコピペして使用が可能なサンプルコードがたくさんあります、お気に入りを見つけてください。

 

コピペで使えるCSSデザインサンプル集(Web用コード250個以上まとめ)

*いつもお世話になっている「サルワカ」さんのサイトです、特に見出しデザインは使いやすいです。

シンプルなHTMLとCSSコピペで実装できるタイトル(見出し)のデザインサンプル 50

*おしゃれ感がただようデザインでお気に入りです。

りんごからのお知らせ

こんにちは、Ringoです。岡山県真庭市というところで、非常勤のデザイン講師をしながら、ブログやメルマガを利用したネットビジネスをご紹介しています。

このブログと連携して「ゆとりのシニアライフを実現させる」をテーマにメルマガを配信、シニア&初心者向けにネットビジネスの魅力と取り組み方をお伝えしています。噛み砕いた解説がわかりやすいと好評です(^^)
経済的にも心にも「ゆとり」をもたらす収入をゲットしませんか!
ブログを作ったけどアクセスが無い!、アフィリエイトの成果が出ない!
そんなあなたは必見ですよ
SNSやネット活用の実践講座を交えた実りいっぱいの無料メルマガです。

お申し込みはこちらのボタンをクリック、是非この機会に(^o^)ノ゙
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ *詳細ページが表示されます、すぐにメルマガ申し込みはされません

よろしければ、この記事やブログに関する 感想・聞いてみたいこと・要望などなどお聞かせください。内容と関係ない雑談も大歓迎です(^^)
↓↓↓↓↓↓↓お気軽にo(^-^)o♪
yoko_takano@appli.redまたは お問合せ

りんごからのお知らせ

こんにちは、Ringoです。岡山県真庭市というところで非常勤のデザイン講師をしながら、ブログやメルマガを利用したネットビジネスをご紹介しています。

このブログでは、老後の「ゆとり」を生む資金作りのノウハウを配信しています。
今だけ無料で『資金づくりの種類や手法をわかりやすくまとめたレポート』をお渡し、無料で受け取りたい!ということであれば、今すぐ「りんごのメルマガ」にご登録ください。
登録後、特典の受け取り方法をご案内するメールをお送りいたします。
*特典を受け取った後にメルマガを解除いただいても構いません。
*解除に対しての手数料もかかりません。

ただ、メールを読み続けていただくと、シニアライフに嬉しい「お小遣い」を獲得できるノウハウを紹介。無理なくコツコツと老後の資金を増やしていくためのお得な情報をお届けします。

SNSやネット活用の実践講座を交えた実りいっぱいの無料メルマガです。

お申し込みはこちらのボタンをクリック、是非この機会に(^o^)ノ゙
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ *クリックだけで登録はされません、表示された案内ページ内の申込フォームからご登録ください。

よろしければ、この記事やブログに関する 感想・聞いてみたいこと・要望などなどお聞かせください。内容と関係ない雑談も大歓迎です(^^)
↓↓↓↓↓↓↓お気軽にo(^-^)o♪
yoko_takano@appli.redまたは お問合せ


お願い記事内の不具合や間違い等をお知らせください。 (キャプチャーの違い、古くなった情報、誤字脱字等些細なことでもかまいません)
↓↓↓↓↓↓↓↓
*お知らせいただいた方にはりんごからささやかなお礼を送らせていただきます。