SNS(Social Networking Service)とは、特徴と活用の使い分け[初心者・シニア向け]

2020年12月16日

 SNSとはSocial Networking Serviceソーシャル・ネットワーキング・サービス)の略で、インターネットを介して人と人のコミュニケ―ションを提供するサービスの総称です。この記事では主なSNSの特徴と活用の仕方についてまとめました。
 その手軽さとコミュニケーションの楽しさから年々利用者が増加し、今では企業も含め個人レベルでもWebマーケティングにとって欠かせない存在となっています。
ユーザーの増加に伴い利用する年代や職種の幅も広がり、利用していない人を探すほうが難しいのでは思えるほどです。まだ初めていない(または個人で利用しているだけ)ならこの機会に、ビジネスへの活かし方を見つけてください。

 

SNSとは

  SNSは、ソーシャルネットワーキングサービス(Social Networking Service)の略で、登録された利用者同士が交流できるWebサイトの会員制サービスのことです。

ソーシャル・ネットワーキング・サービスはその名の通り、社会的な繋がりを作り出せるサービスです。ただ、地域のコミュニティのように限られた範囲がなく、世界に開かれたインターネット上にそのコミュニティが存在しているのが大きな特徴です。 各種のコミュニティがありますが、それぞれに会員登録(アカウント取得)が必要で、専用のアプリを利用したり専用のサイトにアクセスすることで利用します。
 主な利用方法は、文章を書いたり、画像や動画を投稿して自分の行動や考えたことをコミュニティ内で発信します。その発信された内容に対して他の会員(メンバー)から、リアクションやコメントをもらうことで、情報交換や交流を楽しむことができるのです。
 コメントやリアクションによって交流するのは、今まで知らない人や、知っていたけれど交流がなかった人(設定によりますが)の場合が多いです。こうしてインターネット上でコミュニケーションの輪を広げていくことがSNSの一番大きな目的です。

 つまり、SNSは、ネット以外の生活(行動範囲)では出会えなかった人と出会える可能性があり、リアル(普段生活している世界)では行えなかったコミュニケーションができる場所です。それが多くの人の心を引き付けている要因だと思います。

 

SNSの歴史

SNSの数はとても多く、様々な形態があります、有名なSNSの登場の様子はこんな感じです。アイコンをみてどのSNSかわかりますか?

参照サイト:https://lab.testee.co/2018-sns

若年層リサーチ結果を発信する「TesTee Lab」にて、SNSに関する調査を実施。今回は対象年齢を広げ、10代〜40代以上の男女1,367名を対象に、SNSに関するアンケートをしました。アンケート結果の詳細は、こちらのサイトで確認ください
↓↓↓↓↓↓↓↓
【全年代対象】歴代SNSに関する調査

 

SNSの分類

SNSの分類といっても多種多様な観点があるため、分類するのは難しいですが、ここでは一般的なネットビジネスに個人のレベルで活用することを前提として、その活用方法を想定した分類を紹介します。

ソーシャルメディアという表現とSNSと呼ばれるメディアの範囲
「インターネットを介して人と人のコミュニケ―ションを提供するサービス」とういう定義であればすべてのソーシャルメディアはSNSに含まれます。ネットを見回してみても明確な線引きがされているわけではないですが、一般的にSNSと呼ばれるものは「Twitter」「Facebook」「Instagram」「TikTok (ティックトック) 」、「Line」
その他のソーシャルメディアとして、「YouTube」「Note」「Pinterest」「ニコニコ動画」その他さまざまなメディアが挙げられる感覚です
*これはあくまでも個人的な感覚なので、明確な分類はなく、解説サイトでも様々な線引きがされているかと思います。

 

 

公開される範囲による分類

情報の発信される範囲による分類です。
*情報発信をしようとするとき、どの範囲に向けて発信したいかいによって分類するという意味です。

フルオープン

公開すれば、基本的に世界中の人が情報にアクセスできるメディアです、不特定多数の人に向かって発信したい場合に向いています。
Twitter」「Instagram」などがこれにあたります
*個別に制限や条件を設けて閲覧範囲を特定することはできます

セミオープン

全公開することも可能ですが、一般的にはある程度の枠が存在する場合が多いです。ある程度の範囲で公開されることを前提として情報発信するのに向いています。
Facebook」がこの領域です

クローズ

情報は個人間または、作成されたグループに向けて発信します。発信された内容は、グループ以外の人がアクセスすることはできません。範囲外の人が見れない(見る必要がない)情報を流す時に使います。

Line」が代表です

 

発信された情報の有効(閲覧)期限による分類

正確に言うと情報に閲覧期限はありませんが、実質的にみられることが可能な期限が短いものと常時的(長期的)なものに分けられます。

一時的(短期)

発信した内容はタイムライン(時系列)で表示され、あっという間に流れていくので、見逃してしまったり一度みても再度同じ投稿を見ることは稀です。

Twitter」が一番典型的です。「Instagram」「Facebook」も投稿されてから閲覧される期限は短いです

固定的(長期)

投稿された時間に関係なく、ユーザーが検索した結果によって閲覧される情報です。
*どちかというとある程度の時間をかけて閲覧数が伸びることが多いです

YouTube」「Note」などがこれにあたります

 

各SNSの利用率

前述したサイトの利用率の図です
2018年、2019年のデータなので、現在(2020年12月)ではすでに激変しているかもしれません。

2018年のデータ   参照サイト:https://lab.testee.co/2018-sns

↓↓↓↓↓↓↓↓
【全年代対象】歴代SNSに関する調査

 2019年のデータ 参照サイト:https://lab.testee.co/2019-sns

↓↓↓↓↓↓↓↓
【若年層男女1,237名】SNS利用に関する調査

 

現在は「TikTok」が飛ぶ鳥を落とす勢いのはずです!

 

各SNSの特徴

では、有名なSNSに絞って特徴と使われ方を紹介します。

 

Twitter

タイムライン型の代表です。世の中で起こっていることに対して、リアルタイムの反応についての発信(投稿)を見ることができるのが特徴です。
今、見ているニュースについてのコメントや、TVドラマ、野球やサッカーの中継中。感動と思いを共有しあうには絶好のツールだと思います。また自分の独り言やつぶやきなど相手を決めない発信として活用するのも特徴の一つです。
*最大のメリットは匿名(自分の身分を明かさない状態)で発信できるところです、それ故に誹謗や中傷も多く、「炎上」しやすいメディアです。

 

【データ】
■日本の月間のアクティブユーザー数は4,500万人
■世界全体のユーザーは3億4,000万人
■ユーザー層は20代から40代まで
■日本国内ではLINEに次いで2番目に利用者の数が多い

*匿名であるため、本音や実態の調査に使われたり、マーケティングや市場調査等幅広い分野でビジネスのデーターとして活用されている。

【利用方法】
■Twitterの登録方法と活用の仕方 (りんごのブログ)
https://applired.net/category/sns/twitter/

 

Instagram

写真共有系の代表です。FacebookやTwitterでも画像を投稿することができますが、写真(画像)のイメージを優先するという使い方で「インスタ映え」という流行語を生みだしました。インスタグラムのアカウントを持っていない人でも写真を撮るときに「インスタ映え」を意識するほどです。

 

【データ】
■日本の月間アクティブユーザー数も3,300万人
■全世界で月間アクティブユーザー数が10億を超える
■ユーザー層は若い女性の利用が目立つ、20代が最多

TikTok

1分以内の短い映像を撮影、編集・作成、投稿できるモバイルアプリ。撮影した動画にBGM入れて編集してオリジナル動画を作って発信する(編集操作が簡単で直観的に行えるのが普及した大きな要因と思われます)。若年層に爆発的な広がりを見せています。

【データ】
■日本の月間アクティブユーザー数は950万人
■世界全体の月間アクティブユーザー数は約5億人
■ユーザー層は10代から20代の若年層。

https://www.tiktok.com/ja/

 

Facebook(フェイスブック)

利用者数が世界で最も多いSNSで、ソーシャルメディアの代表的存在です。Twitterのようにタイムライン的に投稿が更新されるのではなく、独自の法則に従ってタイムラインに投稿が表示されまます。ターゲットを細かく設定できる広告を発信するのに有効です、また熟年層(40~60代)の利用が比較的多いため、シニア層を狙ったビジネス展開をするには有効なメディアだと思われます。

 原則として実名で登録することが推奨されていることが大きな特徴で、見る人には投稿者が誰かがわかります。そのため他のソーシャルメディアに比べてフォーマル(かしこまった)雰囲気が特徴のSNSです。
 インターネット上で新たな交流関係を作るような目的ではなく、リアル(現実社会)で繋がりのある友人や知人との情報交換、近況報告といったコミュニケーションを目的に使うと有効です。

 

Line(ライン)

メッセージアプリの代表、チャット型のSNSです。デバイスや通信キャリアを問わずネット回線によって音声通話やグループ通話、ビデオ通話、チャット機能が可能なサービスです。日本では最も普及している連絡用アプリです。
 個人間のやり取りやグループでの会話は公開されないため、他のオープンなタイプのSNSとは用途が大きく異なります。主に家族間や親しい仲でのプライベートなコミュニケーションや日常の連絡に使われていて、生活に深く浸透してます(よほど、緊急でない要件なら電話よりLineでという感じで、利用頻度はとにかく多いです)。

また、LINEには企業とユーザーをつなぐ、LINE@という機能があり、企業は公式アカウントを作成し友だちになっているユーザーに対してメッセージやクーポン、アンケートなどを送信できます。

 

YouTube

動画投稿・共有系メディアの代表、インターネットで動画を視聴するユーザーのほぼすべてがYoutubeを利用しているというデータがあるほど、動画投稿・共有サービスにおける代表のサイトです。
 アカウント登録をせずに動画を視聴することができ、アカウントを作成すればだれでも無料で動画を投稿することができます。ライブ映像を配信できたり、最近では7日間で自動的に削除されるストーリー投稿の機能も実装されました。(ストーリーの投稿はチャンネル登録者が1万人以上のユーザーのみ可能です)

Youtubeは動画視聴のみにとどまらず、検索サイトとしても親会社のGoogle検索に次ぐ第2位の位置を占めています。

 

note

noteは文章やマンガ、写真、音声を投稿できるサービスです。ユーザーは誰でもコンテンツを投稿できます。他のSNS同様に、他のユーザーをフォローしてつながることができます。投稿は自由なテーマで行うことができますが、イベントとしてお題が設定され、投稿を募集する企画なども行われます。
 noteは「有料販売できる」ことが大きなメリットです。

 

最後に

インターネットでの情報発信の流れは、HP(ホームページ)からブログ、そしてSNSに移ってきました。これは利用する機器がパソコンからスマートフォンへ移行したのと大きく流れを友(供)にしていると思えます。ということで現在インターネット網の中で、このSNS網は世界中に張り巡らされ活動しています、そして経済的にも政治的にもなくてはならないメディアになっています。

 ソーシャルメディアが広く普及するようになってまだ年月は浅いですが、その勢いは凄まじいです。ちょっとりんごの個人的な例ですが、このほど所属の猟友会で「LINE」グループを作ることになり、(所属している年代は70代以上も多いため)スマフォ所持率とLine使用率を測ったところ、なんと99%でした!。どうも孫や家族との連絡(コミュニケーション)用に無理やり使わされている、そのため使っているようです。おそらく全国つつ浦々そういうことになっていそうです。
 あらためて、シニア層をターゲットとする自身のビジネスにおいて、SNSの活用をおざなりにせず真剣に取り組むべきと思いしらされました。

まだ、「使ってないよ~」、「なんか怖くて敬遠しているよ~」というのであれば、この機会に是非扉を開けて踏み出してください。勿論危険もあります、でも危なさをちゃんと知って情報の正確さ安全さを見極めることもとても重要です。でもそれが判断できるようになるには「使ってみるしかない」のです。

これからもますます、社会全体に大きな影響力を持つソーシャルメディアです、是非個人の生活にもそしてビジネスにも活かしてほしいです、まずは既存のサービスをしっかり知り活用すること、また新しいメディアにも積極的に目を向けていくことが大切だと思います。

りんごからのお知らせ

こんにちは、Ringoです。岡山県真庭市というところで、非常勤のデザイン講師をしながら、ブログやメルマガを利用したネットビジネスをご紹介しています。

このブログと連携して「ゆとりのシニアライフを実現させる」をテーマにメルマガを配信、シニア&初心者向けにネットビジネスの魅力と取り組み方をお伝えしています。噛み砕いた解説がわかりやすいと好評です(^^)
経済的にも心にも「ゆとり」をもたらす収入をゲットしませんか!
ブログを作ったけどアクセスが無い!、アフィリエイトの成果が出ない!
そんなあなたは必見ですよ
SNSやネット活用の実践講座を交えた実りいっぱいの無料メルマガです。

お申し込みはこちらのボタンをクリック、是非この機会に(^o^)ノ゙
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ *詳細ページが表示されます、すぐにメルマガ申し込みはされません

よろしければ、この記事やブログに関する 感想・聞いてみたいこと・要望などなどお聞かせください。内容と関係ない雑談も大歓迎です(^^)
↓↓↓↓↓↓↓お気軽にo(^-^)o♪
yoko_takano@appli.redまたは お問合せ

りんごからのお知らせ

こんにちは、Ringoです。岡山県真庭市というところで非常勤のデザイン講師をしながら、ブログやメルマガを利用したネットビジネスをご紹介しています。

このブログでは、老後の「ゆとり」を生む資金作りのノウハウを配信しています。
今だけ無料で『資金づくりの種類や手法をわかりやすくまとめたレポート』をお渡し、無料で受け取りたい!ということであれば、今すぐ「りんごのメルマガ」にご登録ください。
登録後、特典の受け取り方法をご案内するメールをお送りいたします。
*特典を受け取った後にメルマガを解除いただいても構いません。
*解除に対しての手数料もかかりません。

ただ、メールを読み続けていただくと、シニアライフに嬉しい「お小遣い」を獲得できるノウハウを紹介。無理なくコツコツと老後の資金を増やしていくためのお得な情報をお届けします。

SNSやネット活用の実践講座を交えた実りいっぱいの無料メルマガです。

お申し込みはこちらのボタンをクリック、是非この機会に(^o^)ノ゙
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ *クリックだけで登録はされません、表示された案内ページ内の申込フォームからご登録ください。

よろしければ、この記事やブログに関する 感想・聞いてみたいこと・要望などなどお聞かせください。内容と関係ない雑談も大歓迎です(^^)
↓↓↓↓↓↓↓お気軽にo(^-^)o♪
yoko_takano@appli.redまたは お問合せ


お願い記事内の不具合や間違い等をお知らせください。 (キャプチャーの違い、古くなった情報、誤字脱字等些細なことでもかまいません)
↓↓↓↓↓↓↓↓
*お知らせいただいた方にはりんごからささやかなお礼を送らせていただきます。

SNSSNS

Posted by りんご